WEBデザインの流れーボタン編

ごきげんよう ぱんだママよ

メニューボタンのデザインの流行の歴史をわかりやすくざっくり紹介するわ

この流れはユーザー側への使いやすさを考慮して変化しているのよ


【昔:スキュアモーフィックデザイン】

昔のホームページにあるメニューボタンは陰影をつけたりウッディな画像なんかを使って立体的に見せているものが多かったの

その背景は、そうしないと平らな画面上でクリックするものだってユーザーに伝わりにくかったから


【最近:フラットデザイン】

でも時代と共に段々と、あえて「べた塗しただけのボタンがオシャレ」のような感じに切り替わっていったのよ

それは、人々がホームページのメニューの存在に慣れていって、立体的に見せなくても理解できるようになったからなの


さらに最近では、枠線だけのボタンも多くて、どんどんシンプル化しているのよ~

デザインの断捨離化かしら★


ぱんだママ

ぱんだママでもわかる「Webで売れるもん」

ブログ収入やWEBで起業もしくは在宅ワークを始めたいあなたへ WEBプロデューサーでワンオペ育児のぱんだママがWEBサイト制作やWEBマーケティング、プログラミング教育について情報をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000