ぱんだママ

記事一覧(22)

ビジネスでサイトを作るなら〇〇を確認しましょう★

ぱんだママよ今日は、WEBでビジネス目的の何かを作って、収益を得たい!そんな人向けに、WEB業界の職種を紹介します。なぜって、通常、ビジネスでサイトを専門の企業に依頼する場合は、多くの専門職種の人たちが関わるからなの。それを知らないと、自分の得意をビジネスにするとき、何の要素が足りないか把握できずに崩れてしまうわ。・アカウント系 ープロデューサー(外部向き) ーwebディレクター(内部向き) ・クリエイティブ系 ークリエイティブディレクター ーwebデザイナー ーコピーライター ーマークアップエンジニア(コーダー) ーカメラマン ・システム系 ーシステムエンジニア ープログラマ ーサーバエンジニア ーマーケティング系  ーマーケッター  ーアナリスト これらを元に、足りている物、足りていない物を見つけ出しましょうそこから、戦略的な目的をはっきりさせることが大事よあとは、足りていない物は、他で代用可能かどうかも調べましょう たとえば、・カメラマンがいないなら、画像の素材屋サイトのもので代用するorできるか?・コーディングは得意だけど、企画は苦手だから導いてくれるプロデューサーを見つけるか、学ぶかをする・デザインが苦手だから、得意な人に依頼(本気ならクリエイティブディレクターとデザイナーの両方連携しているところがいいわ)するか、はじめからセンス不要のカテゴリでビジネス勝負する・企画プロデュースは得意だけれど、その後の効果検証の分析が苦手なら、そこだけは専門家に依頼しつつ自分も勉強する、・おおよそ一通り学んで企画力もあるけど人手が足りないけど、知識を生かしてクラウドで格安依頼するスキルがあるから、貯金で可能な範囲からチャレンジしてみる・プログラミングはできるしアイディアもあるけど、今一歩具体的な企画力がないから起業家が集まるイベントに行って人と話してみるこんなことを考えて、自分のスキルをビジネス、利益にする時、足りないものはなんだろう?って考えるのよそして、足りなくても代用可能なもの、絶対なくてはならないものを考えるといいわすると時間がかかれば自力でできること、絶対できない、やりたくないこと身につけるにしても予算や時間オーバーのものも出てくるはずよその中でいかにプランを組むのかそして、そういうプラン自体を考えられるのかどうかそこも踏まえて書き出して整理するといいかもしれないわこの考え方は、応用すれば自分のブランディングに役立つ人もいるんじゃないかしら

ママ必見!小学校でプログラミング授業が必修になる理由!

2020年(あと二年半位?)から小学校でプログラミング授業が必修になるのですって。ぱんだママもウカウカしてられないわ。ぱんだママはプログラミングが多少分かるので、ムスメのこぱんだ(2歳)にも教える予定よ。なぜ、プログラミングの授業が子供に必要なのかカンタンに説明するわね。今、国の調べでは半数がSNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)を使っているというデータが出ているの。そしてそのSNSはなんと、すべて、ここ10年でできたサービス。それだけ勢いがあって、定着もしているのね。そして、色々なサービスも機械に変わってるわ。セルフレジもそうよね。人が必要なくなってきているの。2030年には、クラス35名いたら、その内の17人は失業する(今まで人がやっていた仕事を機械がやるようになる)ことが予測されているの。例えば工事の車、コールセンターのオペレーターなどなど。。だから、プログラミングを覚えて、それを作る側の仕事ができるようにならないといけないし、最低限、こういうものを扱えるようにもならないといけないわ。もっと詳しく知りたい人はリンク先を見てね。具体的に小学校に取り入れた事例を知りたいなら、「2020年小学校プログラミング必修化
どう準備するか
」で検索すると分かりやすいPDFデータで閲覧できます。ぱんだママの厳選オススメ↓分かりやすい説明ページ↓